ぐんま税理士法人は群馬県内における業界トップグループとしての規模・サービス・能力・職員の質を誇っており、高品質なサービスを提供するために多額の人的並びに物的投資を行っています。そのため当法人の料金は業界平均より高いのですが、サービスの品質を考えればご納得いただけると思います。
毎月定期的に訪問し、記帳指導や記帳状況のチェックなどを行います。細かく指導を受けたい方に最適です。(税抜価格) 令和4年1月1日より料金改定しました。
年間売上高 | 決算料税務申告報酬 | 月次巡回監査報酬(月額) | 年間報酬合計額 |
---|---|---|---|
5000万円未満 | 160,000円 | 12,000円 | 304,000円 |
1億円未満 | 200,000円 | 20,000円 | 440,000円 |
2億円未満 | 280,000円 | 30,000円 | 640,000円 |
3億円未満 | 340,000円 | 40,000円 | 820,000円 |
年間売上高3億円以上の企業さまには、個別交渉の上、業務量に応じて決めさせていただきます。
この規模の企業さまには、社内で記帳を行っていただくことを原則としておりますが、経理のアウトソースされたい場合には、記帳代行サービスの料金表をご覧ください。
上記の決算料・税務申告報酬サービスには以下の業務が含まれております。
●決算仕訳の入力および決算書の作成
●科目内訳書の作成
●法人税、消費税および地方税申告書の作成と提出代行
●利益処分の検討
●予測税額計算とその節税対策
●使用人兼務役員の報酬と賞与の検討
●役員退職金支給に関する議事録作成
●賃貸借適正額の検討および契約書の作成
●納期の特例に関する届出書
●役員退職金算出の検討
●退職者に関する提出書類作成
●繰越欠損金利用の検討
年末調整および給与計算につきましては、従業員の数、法定調書の種類および枚数などを考慮し、その業務量に応じて別途決定させていただきます。
この他に以下の会計ソフトのレンタル料及び操作指導料がかかります。標準提供価格を表示していますが諸々の割引制度があります。
TKC FX2 月8,000円
TKC FX4(クラウド) 月42,000円
TKC e21まいスター 月5,000円
発展会計(クラウド) 月6,000円
PCA(クラウド) 月3,000円
売上高が5000万円未満の小規模で経理能力の高い企業様限定の定期訪問なしの顧問契約プランです。クラウド会計を利用して自社で入力していただき、訪問、面談は致しませんので電話やメールのやり取りのみで業務を行います。クラウド会計を使って自社で経理処理ができない場合にはオプションの記帳代行報酬を頂きます(仕訳の修正が多すぎて、適正な経理ができていないと弊社が判断した場合にも記帳代行報酬を頂くことがります。)。書類の持ち込みや税務相談等で弊社を訪問頂いた場合、30分当たり10000円{税抜)の相談料をいただきます(10分ずつ3回の面談であれば30分1回分をいただきます。)。
年間売上高 | 決算料税務申告報酬 | オプション 記帳代行報酬(月額) |
---|---|---|
1000万円未満<消費税免税> | 100,000円 | 5,000円 |
3000万円未満 | 120,000円 | 10,000円 |
5000万円未満 | 140,000円 | 15,000円 |
上記の決算料・税務申告報酬サービスには以下の業務が含まれております。
●決算仕訳の入力および決算書の作成
●科目内訳書の作成 法人税、消費税および地方税申告書の作成と提出代行
●法人税・消費税および地方税申告書
●利益処分の検討
●専従者給与の適正額の検討
●専従者給与の適正額の検討(個人事業の場合)
●専従者給与に関する届出書の作成および届出代行
●役員退職金支給に関する議事録作成
●消費税課税選択届出の検討
●納期の特例に関する届出書
●役員退職金算出の検討
●退職者に関する提出書類作成
●繰越欠損金利用の検討
自分で経理入力ができないお客様にはオプションとして記帳代行を行っています。
経理資料を年に数度当法人に持ってきていただきます。職員が訪問して取りにいく場合には、1回5,000円出張費をいただきます。
経理の担当者がいないので記帳段階から申告書の作成までのすべてを当法人に依頼したいというお客様には、記帳代行サービスのパッケージを用意いたしました。
記帳する伝票の枚数(月あたり) | ~200枚 | 201枚~300枚 | 301枚~400枚 | 401枚~500枚 | 500枚以上 |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(税抜価格) | 15,000円 | 20,000円 | 25,000円 | 30,000円 | 応相談 |
毎年定期的に提出が義務付けられている書類も日常的に発生する細かい手続きも、
毎月定額で、まかせて安心 貴社の総務担当をアウトソーシングで
給与計算、人事管理、雇用にかかわる指導・アドバイス
雇用保険被保険者異動手続き、
労災保険給付請求、第1種特別加入者資格取得喪失手続き、労働保険年度更新業務
健康保険厚生年金資格取得・喪失・変更手続き、社会保険算定基礎届、月額変更届、賞与等支払届含む
下記の金額をベースに、業務の内容により報酬額を決めさせていただきます。
[ ぐんま税理士法人の顧問先様特別価格]
人員 | 報酬月額 | 報酬月額 |
4人以下 | 10,000 | 8,000 |
5 ~9人 | 15,000 | 12,000 |
10 ~ 19 人 | 20,000 | 16,000 |
20 ~ 29 人 | 25,000 | 20,000 |
30 ~ 39 人 | 30,000 | 24,000 |
40 ~ 49 人 | 40,000 | 32,000 |
50 ~ 59 人 | 50,000 | 40,000 |
60 ~ 79 人 | 75,000 | 60,000 |
80 ~ 99 人 | 112,500 | 90,000 |
100 ~ 149 人 | 125,000 | 100,000 |
150 ~ 199 人 | 175,000 | 140,000 |
200 人以上 | 別途協議 | 別途協議 |
※原則として、届出書類は電子申請とさせていただいています。
※社会保険のみ、労働保険のみ、のご契約の場合には上記金額の60%
たとえ社長と従業員一人だけの会社でも、算定基礎届や労働保険年度更新は毎年避けて通ることはできません。
人手が少なくて書類作成まで手が回らない、保険関係の手続きはほとんどないので、必要な部分だけ委託したい。
そんな貴社を年に1回だけお手伝いします。
社会保険算定基礎届 人数2人以下 | 10,000円 |
3人以上の場合は1人につき | 5,000円 加算 |
労働保険年度更新 1元適用 1件につき | 20,000円 |
2元適用 1件 | 25,000円 |
その他 日本年金機構、ハローワーク、労働基準監督署への書類提出 1件 | 10,000円 |
社会保険や労働保険の加入義務はわかっているが、どこから手をつけたらいいのかわからない…
そんな時にご利用ください。社長のお仕事を優先していただくためのサポートシステムです。
社会保険の新規適用 | 50,000円~(被保険者数被扶養者数合計10名以下の場合) |
登記事項証明書がない場合 | +1,000円 |
適用後の調査立会 | +10,000円 |
労働保険(労災保険および雇用保険)の成立 | 20,000円 |
片保険のみの場合 | 15,000円 |
法改正に対応した就業規則がほしい、従業員とのトラブルを極力回避したい、申請できそうな助成金がある…
などのニーズにお応えしたい。“活かせる”就業規則を作ってみませんか。
就業規則の作成 | 100,000円~ |
就業規則の変更 | 協議の上決定 |
その他諸規定の作成 1規定につき | 30,000円 |
その他諸規定の変更 | 協議の上決定 |
勤怠計算、社会保険料控除、有給休暇管理…細かい確認作業の連続ですが、明細を受け取る人全員が厳しい目で見ています 誰かが代わりにやってくれればいいのにと思うこともあるでしょう
関連業務もご希望に応じてお引き受けし、帳票類を仕上げてお届けします
【例:計算人数20名まで】
導入時初期費用 | 10,000円(人数により変動) |
月次固定費用 | 5,000円(人数により変動) |
給与計算料 | 給与明細書作成1名につき500円 |
概ね受給金額の15%を目安としていただいています。ご相談ください。